公演情報
■ティーファクトリー
川村毅新作・演出
中村蓉振付
不思議の国のマーヤ
マーヤ_チラシ表web用.jpg
【公演日程】
2025/2/15(土)〜24(月休)
【会場】
吉祥寺シアター
ティーファクトリーHP
・・・・・
■ティーファクトリー
『4』
川村毅2012作・初演出
平成24年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞、第16回鶴屋南北戯曲賞受賞作品
0614ポスターweb.jpg 
【NHKプレミアムステージ】
2021/11/7(日)23:20〜翌1:31
NHKプレミアムステージ
【作・演出】川村 毅
【出演】
今井朋彦
加藤虎ノ介
川口 覚
池岡亮介
小林 隆
CD/DVD/BOOK情報
1500円+税
30_2fc8049c61d09bf371bff587e01e52db.jpg
1200円+税
b9c5f12164c95e975863f823631e8520.jpg
―――――――
クリシェ書籍表紙.jpg
1,200円(税別)
―――――――
2,200円(税込)
ーーーーーーー
¥2,200(税別)
ーーーーーーー
◆「川村毅戯曲集2014-2016」
論創社
(2016/5)
¥2,200 (税別)

−−−−−−−−
4◆『神なき国の騎士』
論創社
(2014/3)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
4◆『4』
論創社
(2012/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
aa300_book.jpg◆『リハーサル』小学館文庫 6/7刊行 (2011/06/07)
文庫:¥690(税込)

−−−−−−−−
『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』◆「『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』」論創社 (2010/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝[完本] ◆『新宿八犬伝[完本]』未来社 (2010/09/22)
単行本:¥6,090 (税込)

−−−−−−−−
歩きながら考えた ◆『歩きながら考えた。』五柳書院 (2007/07)
単行本:¥2,625 (税込)

−−−−−−−−
AOI KOMACHI ◆AOI KOMACHI (2003/11)
単行本:¥ 1,575 (税込)

−−−−−−−−
ハムレットクローン◆ハムレットクローン(2000/01)
単行本:¥ 2,100 (税込)


−−−−−−−−
フリークス―残酷のファッショ
ン・ショー1幕◆フリークス―残酷のファッション・ショー1幕(1987/02)
単行本:¥ 1,470 (税込)

−−−−−−−−
ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ
―川村毅第一戯曲集◆ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ―川 村毅第一戯曲集(1984/11)
単行本:¥ 1,890 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝―川村毅第二戯曲
集◆新宿八犬伝―川村毅第二戯曲集 (1985/11)
単行本:¥ 2,625 (税込)

−−−−−−−−
ラスト・フランケンシュタイン―
川村毅第三戯曲集◆ラスト・フランケンシュタイン―川村毅第三戯曲集(1986/12)
単行本:¥ 2,100 (税込)
コメント/トラックバックについて
●他者への中傷、アーティストやブログの内容に無関係な宣伝など、当ブログにふさわしくないと管理者が判断した場合、誠に勝手ながらコメントを削除する場合がございます。

●コメントを投稿することによって万一問題が発生した場合、当ブログ並びに所属事務所は一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
現在の日本と日本人に必要なのは、かつて戦後焼け跡を前にして坂口安吾が記した堕落論のさらなる発展形、更新した21世紀堕落論だ。
2020-02-28 02:11 この記事だけ表示
遂に緩やかな戒厳令が出た。
私は映画を観に行く。
2020-02-26 14:24 この記事だけ表示
再びこのバンドのファーストアルバムVANTABLACKについて書く。歌詞がまた素晴らしいのである。
旋律、リズムと共に特に好きな歌詞は11曲目の、フレディ・クリューガーについて言及されているAlan Smithers Monologである。
歌われているtiny townの旋律が頭から離れない。
2019-12-07 19:09 この記事だけ表示
立ち食いそばは進化する。
ひさしぶりに池袋に降り立ってJR構内の立ち食いそばを食べた。おいしくて驚いた。海鮮てんぷらそば。公衆トイレの隣の爽亭。
立ち食いの進化で、街の普通の蕎麦屋が消えていく。名店と立ち食いの間が無くなってしまう。これはこれでさみしいのだが、富士そばはあまりおいしくない。煮干しラーメンってのは、おいしい。

私にとって立ち食いのベストは中野駅前の「田舎そば・かさい」。ここは知る人ぞ知るおもしろ店で、おいしいだけでなく、午後から仕切る店員のにーちゃんがケッサク。
立ち食いとは思えないほどの神経質ぶりで立ち寄る客を仕切る仕切る。
客がひとりであっても、「もうちょっと寄ってくれますか」と立ち位置を指示される。自分のペースを崩されるのが嫌で、客が軽くほいほい暖簾をくぐってオーダーを告げても、調理中だと「ちょっと待っててください」とむっとされる。それで立ち位置を指示される。むかついたのか、黙って立ち去るお客もいる。支払いに一万円札を出した客に、ねちねち説教している光景にも立ち会ったこともある。
これでまずかったら行かないのだが、おいしいのである。さらににーちゃんのキャラをひとたび把握すれば、うっかり何も知らずに入った客との掛け合いを期待できる。
隠れたおもしろ店だ。と言っても駅前だから隠れていないが。
小瓶に盛られたおろし生姜は、「こさじで二杯が適当」と注意書きがある。どっちゃり入れる客を許せずに、にーちゃんが書いて貼ったのだと想像できる。
アド街の中野特集でも取り上げられることはなかった。おそらくにーちゃんが無愛想に接したからだろう。いいぞいいぞ。
書こう書こうと思いつつ機会を逸していた「かさい」のことをやっと書いた。
末永く繁盛あれ。
2019-05-29 13:49 この記事だけ表示
ブルー・ノートでルグランを聴く。てっきりすでに亡くなったと勘違いしていた。ジャック・ドゥミーと間違えていたのだ。ジャズバーに今回のチラシが貼ってあって、なんと生きていたのか、ルグラン!と予約したのであった。お馴染みの旋律を聴いていると、いろいろな事を思い出し、夢の中にいるようなライブであった。
2018-07-06 23:01 この記事だけ表示
人並みに、というか夜中見てましたけど、絶望的ですね。監督、インタビューでいつも目泳いじゃってるし。期待してないからけっこうやるかもという期待のプレッシャーの中で‥
2018-06-09 14:03 この記事だけ表示