ローマのホテル・パゾリーニで執筆再開。
オリンピックはもうどうでもよろしい。

ボローニャの寄宿舎での愛。
2008-08-18 15:56
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
実はこのオリンピック全部がCGだったりしてね。
射撃のピストル競技っての、いわくありげふうな男たちが片手はズボンのポケットに突っ込んで銃口かまえてんのなかなかノワールな光景でしたな。
みんな闇社会かスパイ関係の者どもに見えてしまうところがミソである。優勝が北朝鮮の選手ってとこがまた、なかなかなんだな。
で、おとといから家のそばで子猫の鳴き声がするもんで、誰かと思っていたところ、昨日、声の主が庭に現れ、網戸までやってきて鼻を押し付けてるので、愛、睦、威嚇するのだが、いっこうにめげない愛と同じバイカラーの子猫、見ると金玉ついてんで、タマオと命名したが、こいつ追っ払っても追っ払っても、「楽しそうなおうち、ぼくも入れてよお」とやってくる。人のことを恐がらないから、どこぞで世話になってるのは確実なのだが、水鉄砲で水ひっかけても、おー気持ちいいってな顔して動じない。小夏がなにも言わないので、いいかとも思うが、どうやら世話になってる家の主がお盆で家を空けていて、腹すかしてくるようだ。やせててかわいそうなんだよなあ、なんとなく。
困ったなあ。
今朝は来ない気配なので、家の人が帰ってきたのだなと安心していたら、またやってきて一鳴きしてから、庭で寝てしまってる。
うーん、どうしたもんか。金玉があるからオスだ。当たり前だ。このメスの館にこの金玉小僧を家に上げる気はないが。どうした対処をしようか。
あー、今もまたタマオの鳴き声が・・・・

小夏姐さんと私。こういうわけで、もう一生働く気がしましぇーん。
2008-08-16 19:01
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
最近、お店の人によく旦那さんと呼ばれる。へー、おれって旦那さんなんだと思う。ご主人と言われるよりいいから、まあいいかと思っていると、ますますいろいろな人から旦那さんといわれて、すっかり旦那さんになっている。
で、昨日は雷雨、大雨のなか新宿で友人と飲んだ。
明日からまた旦那さん一仕事なんです。
高校演劇全国大会の審査員として桐生にいってきます。
で、昨日ナジャでそのことしゃべってたら、マスターのアンポチャンが桐生出身で、この地は坂口安吾の最期の土地ということにも気づかされた。そういうわけで、なにやら初めての土地、桐生ががぜん楽しみになってきたのであります。

朝食のトーストをお相伴しようとする睦さんである。
2008-08-06 16:21
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
睦「ママー、人間ってなあに?」
こなつ「人間ってのは、もうひとつの猫さ」
睦「猫ってなあに?」
こなつ「もうひとつの人間だよ」
睦「よくわかんないや」
(つづく)
2008-07-28 15:41
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
睦がやってくる
睦「ママー、ママー」
こなつ「なんだい、おまえ」
睦「ママー、あたしねー」
こなつ「いつまで子どもでいるんじゃないよ。猫はおとなになったら人間さまにだけ甘えるもんなんだよ」
(つづく)
2008-07-24 18:23
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
連載戯曲「こなつさん」第一回
暑い夏の昼下がり、こなつさんが寝転がっている。
こなつ「あたしの猫生ってなんなんだろ。あたしの猫生って・・・」
(つづく)
この連載は不定期に続きます。あるいは毎日。無理だろ!?
2008-07-23 19:26
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
このあいだ、睦のことを和田アキ子と書いたのを、どうやら睦読んだらしく、以来機嫌が悪い。睦、おまえは和田アキ子じゃない、リア・ディゾンだ。すると和田アキ子とリア・ディゾンが似ているってことか。よくわからなくなってきた。
近所の魚屋さんから、どうせ捨てるもんだから、猫に持ってけともたされるカツオの血合いを煮ていると、もう三人とも寄ってきて、湯からあげると睦と愛で取り合いよ。その素早さと貪欲さはまさしく獣。血合いの皿に足突っ込んで、血だらけになって、口元も血だらけでがつがつ奪っていくのであった。獣よ、獣。
で、獣たちはこの暑さで、三人それぞれの場所で、ぐで寝。
山本モナについていろいろ一家言あるのだが、いろいろブログってやつもいろいろめんどーだから、コメントは控えさせていただきます。
で、このあいだテレビでかまやつひろしが出ていて、「わが良き友よ」を思い出したんだけど、歌のなかに出てくる、語り明かしているとおばさんが酒持ってきてくれる下宿っていいよなあ。金なくて酒飲みたくなったら、語り明かしていればいいんだ。
もしかして、未亡人下宿か。
で、これから新たな執筆のために書斎を掃除しているんだけど、私の猫歴に、ホセという陽気なオスの後に、のらよっていう可愛い三毛が一時期マンションに来ていたことが、出てきた写真から判明した。多分、のらよは一歳に満たない子猫だったと思う。写真のなかで、のらよを膝に置いて、三十代の私が憮然としてウイスキーを飲んでいる。一番経済状態が悪かった時期である。そのせいか、ふてぶてしい顔である。いや、そうでなくてもふてぶてしいのか。こりゃ、みんなに警戒されるはずだわ、と思う。
今はもう自分ではいい旦那さんのつもりでいるのだが、他人からはどう見えるかはわからない。
2008-07-17 14:25
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
一昨日「リハーサル」の第八回目を上げ、昨日「路上2」をほぼ上げて、今日推敲しとる。
愛は包帯が取れ、抜糸もしたので、早くも走り回っている。
かわいそうなのは睦でまだ包帯姿。
子供らが成猫になっていくにつれて、小夏のテリトリー意識が強くなってきていて、睦がまだ子猫として甘えてくるのを、小夏は拒否するようになり、睦は抜糸もまだなので、思いっきり走り回ることもできず、しおしおとし、ぽくぽくと歩いている。
で、かわいそうな睦ばかりをかまっていると、小夏がぶんむくれるし、牝の館でひとりオスの私はいろいろ気を使うよ。
愛は、マイペースで元気一杯なのだが、あまりほっとくとやはりひーひー鳴く。
愛情は平等に、がこの館の掟である。

睦である。
2008-05-31 14:40
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
そういうわけで、私は作家モードに大突入だが、睦の不妊手術も無事終わった。
手術後の朝、病院のケージで睦、ペロリと朝飯をたいらげ、「さっさと開けろー、めろー、帰せー、なろー」と大騒ぎだったといことだ。
睦のハスキー・ボイスは「ナロー、メロー」と聞こえるのだ。
で、愛も睦も食欲旺盛で一安心なのだが、包帯のせいで、自由な活動を抑えられた睦はさすがにちょいとしょんぽりしていて、おとなしくなっている。
前に睦のことを能天気と書いたが、実は愛よりも神経質なところがある。しかも俊敏で自我が強く、気性も激しく、生命力も強い、これはまったく女優気質の猫である。緑色の瞳を持つ、感受性豊かな大女優小夏の娘だからね。
それにしても、睦はもし野良だったら、界隈を仕切るヤンキーになっていただろう。激しく、すばやく、可愛いのだ。
で、偶然にめめがお向かいさんの家で世話になっているということがわかった。小夏たちと違って外に行くのを自由にされているのだが、めめは小夏と同様去年の六月五匹の子猫を生んで、そのうちの二匹も順調に育っているのだという。
これで当時、激しく小夏がめめとテリトリー争いをしていた理由がわかった。お互い妊婦どうしだったわけだ。
めめの子達というのは、つまり、小夏の孫であり、小夏の一族はあちこちで活躍しているというわけだ。
なんとも猫の自然界というのもつくづく不思議といえば不思議だ。

愛です。ふだんはふわふわでわからなかったのですが、実はやせていました。

睦です。不便してます。

仕方ないので、この人を頼りにしています。

今月は病院に三泊させられたり、手術やらでくたびれまちた。
2008-05-25 19:57
この記事だけ表示
|
トラックバック 0
愛が無事手術を終えて帰宅する。入れ替わりで睦の手術は今日。
包帯姿の愛は思いのほか、やせているのがわかる。毛がふわふわなのでふだんはぽっちゃりして見えるのだが。
陽気で能天気な睦と違って愛は臆病で神経質で、やはり手術して一泊は怖かったらしく、そばにいないと、鳴くのである。
2008-05-21 19:32
この記事だけ表示
|
トラックバック 0