公演情報
■ティーファクトリー
川村毅新作・演出
中村蓉振付
不思議の国のマーヤ
マーヤ_チラシ表web用.jpg
【公演日程】
2025/2/15(土)〜24(月休)
【会場】
吉祥寺シアター
ティーファクトリーHP
・・・・・
■ティーファクトリー
『4』
川村毅2012作・初演出
平成24年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞、第16回鶴屋南北戯曲賞受賞作品
0614ポスターweb.jpg 
【NHKプレミアムステージ】
2021/11/7(日)23:20〜翌1:31
NHKプレミアムステージ
【作・演出】川村 毅
【出演】
今井朋彦
加藤虎ノ介
川口 覚
池岡亮介
小林 隆
CD/DVD/BOOK情報
1500円+税
30_2fc8049c61d09bf371bff587e01e52db.jpg
1200円+税
b9c5f12164c95e975863f823631e8520.jpg
―――――――
クリシェ書籍表紙.jpg
1,200円(税別)
―――――――
2,200円(税込)
ーーーーーーー
¥2,200(税別)
ーーーーーーー
◆「川村毅戯曲集2014-2016」
論創社
(2016/5)
¥2,200 (税別)

−−−−−−−−
4◆『神なき国の騎士』
論創社
(2014/3)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
4◆『4』
論創社
(2012/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
aa300_book.jpg◆『リハーサル』小学館文庫 6/7刊行 (2011/06/07)
文庫:¥690(税込)

−−−−−−−−
『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』◆「『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』」論創社 (2010/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝[完本] ◆『新宿八犬伝[完本]』未来社 (2010/09/22)
単行本:¥6,090 (税込)

−−−−−−−−
歩きながら考えた ◆『歩きながら考えた。』五柳書院 (2007/07)
単行本:¥2,625 (税込)

−−−−−−−−
AOI KOMACHI ◆AOI KOMACHI (2003/11)
単行本:¥ 1,575 (税込)

−−−−−−−−
ハムレットクローン◆ハムレットクローン(2000/01)
単行本:¥ 2,100 (税込)


−−−−−−−−
フリークス―残酷のファッショ
ン・ショー1幕◆フリークス―残酷のファッション・ショー1幕(1987/02)
単行本:¥ 1,470 (税込)

−−−−−−−−
ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ
―川村毅第一戯曲集◆ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ―川 村毅第一戯曲集(1984/11)
単行本:¥ 1,890 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝―川村毅第二戯曲
集◆新宿八犬伝―川村毅第二戯曲集 (1985/11)
単行本:¥ 2,625 (税込)

−−−−−−−−
ラスト・フランケンシュタイン―
川村毅第三戯曲集◆ラスト・フランケンシュタイン―川村毅第三戯曲集(1986/12)
単行本:¥ 2,100 (税込)
コメント/トラックバックについて
●他者への中傷、アーティストやブログの内容に無関係な宣伝など、当ブログにふさわしくないと管理者が判断した場合、誠に勝手ながらコメントを削除する場合がございます。

●コメントを投稿することによって万一問題が発生した場合、当ブログ並びに所属事務所は一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
追悼・鴻英良[演劇]
最後の文章は、座高円寺のペーパーの唐十郎追悼文になるのだろうか。鴻氏には珍しく硬質な文体を控え、思い出を楽しげに書いている。
唐十郎氏は元来人たらしのエンタテイナーであるから、誰もが印象的な思い出エピソードを、自分だけの唐さんといったふうに抱えているものだ。思い出話なら誰でも書ける。批評家がそれを垂れ流してどうする、と久しぶりに公的に会うので、文句のひとつでも言おうかと思っていた前夜、風呂から上がると訃報を知らされた。
晩年、酒のドクター・ストップがかかって以後に知り合った人にとってはあくまで温厚で優しい鴻さんであろうが、ほぼ40年前より付き合いのある者にとって、鴻という人は、納得いかない人生といった屈託を絶えず抱えた、時に躁鬱気味、時に分裂気味、時に酒乱気味のめんどくさい人物で、私はけっこうの頻度で頭に来ていた。
それでも基本、権威主義的でなく、人に平等であった。ドストエフスキーの小説に確かヒデナーチャ・オートリという男が書かれていたはずだ。これは嘘だが、鴻はドストエフスキーの世界に生きていた、稀有な現代日本人である。
コロナ禍終わりの時期、新宿のゴールデン街につながる遊歩道でばったり会ったことがある。数年ぶりであり、こちらは帰宅途中でいたのだが、これからゴールデン街に向かうものと決めつけて、一緒に飲みたいところだが、ドクター・ストップにあり、たった今カウンターでウーロン茶を飲んで帰るところなので、となにやら言い訳めいて一方的にしゃべるので、今から西武線で帰るのだというと、では自分も西武線で帰るとついてきた。
その間、今カウンターの隣にいたのは幸徳秋水の親族で云々と語り始めた。
私は歌舞伎町の酒屋でシェリー酒を買うので、そこでお別れかと思ったのだが、そこもついてきた。西武線でコロナ禍と世界について語り合った。
コロナは怖い、どうせ死ぬならコロナによる世界の終わりに立ち会って死にたいと鴻は語った。私が、資本主義の停止に立ち会えてこんなに面白いことはない、と言うとうーんと黙った。ふたりで大声だったと思う。
第三エロチカ時代の海外公演、ドイツ、リトアニア、北米ツアーに付き合った唯一の批評家であった。
ACCグランティとしてニューヨークに行く際、ジョン・ジェスランと会うべきだと紹介してくれたのも鴻だった。
感謝。
らしい死に方といえば、らしい死に方だ。