公演情報
■ティーファクトリー
T Crossroad<花鳥風月>そして春
川村毅新作・演出
『カミの森』
+<花鳥風月>セレクション
50_C.jpg
2023/5/31(水)〜6/11(日)
【会場】
座・高円寺1
ティーファクトリーHP
・・・・・
■ティーファクトリー
『4』
川村毅2012作・初演出
平成24年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞、第16回鶴屋南北戯曲賞受賞作品
0614ポスターweb.jpg 
【NHKプレミアムステージ】
2021/11/7(日)23:20〜翌1:31
NHKプレミアムステージ
【作・演出】川村 毅
【出演】
今井朋彦
加藤虎ノ介
川口 覚
池岡亮介
小林 隆
CD/DVD/BOOK情報
戯曲本_z.jpg
1200円+税
―――――――
クリシェ書籍表紙.jpg
1,200円(税別)
―――――――
2,200円(税込)
ーーーーーーー
¥2,200(税別)
ーーーーーーー
◆「川村毅戯曲集2014-2016」
論創社
(2016/5)
¥2,200 (税別)

−−−−−−−−
4◆『神なき国の騎士』
論創社
(2014/3)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
4◆『4』
論創社
(2012/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
aa300_book.jpg◆『リハーサル』小学館文庫 6/7刊行 (2011/06/07)
文庫:¥690(税込)

−−−−−−−−
『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』◆「『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』」論創社 (2010/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝[完本] ◆『新宿八犬伝[完本]』未来社 (2010/09/22)
単行本:¥6,090 (税込)

−−−−−−−−
歩きながら考えた ◆『歩きながら考えた。』五柳書院 (2007/07)
単行本:¥2,625 (税込)

−−−−−−−−
AOI KOMACHI ◆AOI KOMACHI (2003/11)
単行本:¥ 1,575 (税込)

−−−−−−−−
ハムレットクローン◆ハムレットクローン(2000/01)
単行本:¥ 2,100 (税込)


−−−−−−−−
フリークス―残酷のファッショ
ン・ショー1幕◆フリークス―残酷のファッション・ショー1幕(1987/02)
単行本:¥ 1,470 (税込)

−−−−−−−−
ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ
―川村毅第一戯曲集◆ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ―川 村毅第一戯曲集(1984/11)
単行本:¥ 1,890 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝―川村毅第二戯曲
集◆新宿八犬伝―川村毅第二戯曲集 (1985/11)
単行本:¥ 2,625 (税込)

−−−−−−−−
ラスト・フランケンシュタイン―
川村毅第三戯曲集◆ラスト・フランケンシュタイン―川村毅第三戯曲集(1986/12)
単行本:¥ 2,100 (税込)
コメント/トラックバックについて
●他者への中傷、アーティストやブログの内容に無関係な宣伝など、当ブログにふさわしくないと管理者が判断した場合、誠に勝手ながらコメントを削除する場合がございます。

●コメントを投稿することによって万一問題が発生した場合、当ブログ並びに所属事務所は一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
12月2[演劇]
今月のはじめには、新宿の飲み屋で、およそ二年ぶりに人と飲んだ。
店先で別れ、帰り道、靖国通りからゴールデン街方面に向かう遊歩道を歩いていると、ここで知り合いとばったり。
知り合いは、「今飲んできたところだからもう飲まないよ」などとぐずぐず言っているので、「いや私は帰り道なのです。西武線で帰ります」と言うと、ついてくる。
歌舞伎町の信濃屋でスコッチのシングルモルトだかシェリー酒だかウンダーベルクを買って帰るのが新宿徘徊の常なので、かまわず立ち寄ると、店の中までついてくる。
アードベッグを買い、西武線に乗って隣同士でわいわいと喋る。コロナ禍における人生の在り方についてであった。

日芸の担当以外の授業にゲストで招かれて『ハムレットクローン』とか『AOI/KOMACHI』についてわいわい喋る。
高円寺のカフェで開催された尾崎さんの公演のアフタートークを頼まれて、観劇後、『オール・アバウト・Z』とロボットについてわいわい喋る。
公開審査で無観客の座・高円寺舞台上で悩む。これほどすっきりしない審査会は初めてだ。

来週はまだ喋る日々が待っている。基本的には情緒が安定しない。

この間、レコードプレイヤーを購入し、押し入れの天袋に入れたままのレコードを取り出すと、もう我ながらレアもの貴重ものばかりで、十代二十代の自分を褒める。
吉田拓郎、三上寛、友川カズキ、森田童子、荒井由実(アルバム「ひこうき雲」ね)、柏原芳恵(笑)から、マイルス・デイビスはもちろんのこと、モンク、エリック・ドルフィー!、ロックはドアーズ、ストーンズ、ボウイあたり、プログレはピンクフロイドあたりはまあ当たり前として、タンジェリンドームそしてテリー・ライリーまで手を伸ばしている。テリー・ライリーは今生きているのだろうかと検索したら86歳で現在新潟の佐渡に移住していると知ってびっくり。
パンクはセックスピストルズ。イギー・ポップもある。マイク・オールドフィールド、ディビット・バーン、ノイバウテン、パティ・スミス!レオン・ラッセル!もいる。
ヴェルベット・アンダーグラウンド、ルー・リード、ニコのソロアルバム。
浅川マキ!サイコー、マリアンヌ・フェイスフル!よく聞きました、マリアンヌ・フェイスフル。
かと思えば武満徹。映画音楽のサントラはやまほどある。
変わり種は、とうじ魔とうじ、陰猟腐厭。知ってる人は知っているだろう。知っている人は本当のプロである。この二枚のアルバムは本人たちからいただいたもので、彼らは八十年代の第三エロチカの観客であった。
ジム・モリソンが死んだ後、残ったドアーズの三人で出したアルバム、クルト・ワイルの曲をスティング、マリアンヌ・フェイスフル、ルー・リード、ヴァン・ダイク・パークスらがアレンジしているアンソロジー「Lost in the Stars」などもあって、何か頗るご機嫌だ。
2021-12-18 15:01 この記事だけ表示