公演情報
■ティーファクトリー
川村毅新作・演出
中村蓉振付
不思議の国のマーヤ
マーヤ_チラシ表web用.jpg
【公演日程】
2025/2/15(土)〜24(月休)
【会場】
吉祥寺シアター
ティーファクトリーHP
・・・・・
■ティーファクトリー
『4』
川村毅2012作・初演出
平成24年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞、第16回鶴屋南北戯曲賞受賞作品
0614ポスターweb.jpg 
【NHKプレミアムステージ】
2021/11/7(日)23:20〜翌1:31
NHKプレミアムステージ
【作・演出】川村 毅
【出演】
今井朋彦
加藤虎ノ介
川口 覚
池岡亮介
小林 隆
CD/DVD/BOOK情報
1500円+税
30_2fc8049c61d09bf371bff587e01e52db.jpg
1200円+税
b9c5f12164c95e975863f823631e8520.jpg
―――――――
クリシェ書籍表紙.jpg
1,200円(税別)
―――――――
2,200円(税込)
ーーーーーーー
¥2,200(税別)
ーーーーーーー
◆「川村毅戯曲集2014-2016」
論創社
(2016/5)
¥2,200 (税別)

−−−−−−−−
4◆『神なき国の騎士』
論創社
(2014/3)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
4◆『4』
論創社
(2012/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
aa300_book.jpg◆『リハーサル』小学館文庫 6/7刊行 (2011/06/07)
文庫:¥690(税込)

−−−−−−−−
『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』◆「『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』」論創社 (2010/10)
単行本:¥1,575 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝[完本] ◆『新宿八犬伝[完本]』未来社 (2010/09/22)
単行本:¥6,090 (税込)

−−−−−−−−
歩きながら考えた ◆『歩きながら考えた。』五柳書院 (2007/07)
単行本:¥2,625 (税込)

−−−−−−−−
AOI KOMACHI ◆AOI KOMACHI (2003/11)
単行本:¥ 1,575 (税込)

−−−−−−−−
ハムレットクローン◆ハムレットクローン(2000/01)
単行本:¥ 2,100 (税込)


−−−−−−−−
フリークス―残酷のファッショ
ン・ショー1幕◆フリークス―残酷のファッション・ショー1幕(1987/02)
単行本:¥ 1,470 (税込)

−−−−−−−−
ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ
―川村毅第一戯曲集◆ジェノサイド,ニッポン・ウォーズ―川 村毅第一戯曲集(1984/11)
単行本:¥ 1,890 (税込)

−−−−−−−−
新宿八犬伝―川村毅第二戯曲
集◆新宿八犬伝―川村毅第二戯曲集 (1985/11)
単行本:¥ 2,625 (税込)

−−−−−−−−
ラスト・フランケンシュタイン―
川村毅第三戯曲集◆ラスト・フランケンシュタイン―川村毅第三戯曲集(1986/12)
単行本:¥ 2,100 (税込)
コメント/トラックバックについて
●他者への中傷、アーティストやブログの内容に無関係な宣伝など、当ブログにふさわしくないと管理者が判断した場合、誠に勝手ながらコメントを削除する場合がございます。

●コメントを投稿することによって万一問題が発生した場合、当ブログ並びに所属事務所は一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
千秋楽の翌日、大学の授業があり、今日はドラマ・ファクトリーの収録があり、一気に日常に戻ってはいるものの、何か気分は未だざわざわしている。
このざわざわは何だ。
無事千秋楽を迎え、終演することができました。
様々な思いが去来します。
終演後の酒宴で俳優陣にそれらを語りました。
こうして打ち上げめいたことをするのも3年ぶりです。
しかし、まだまだ舞台世界においては予断を許さない状況が続いていると、ひしひし感じます。受難の時は続いています。
今、そしてこれからこそが踏ん張りどころと実感しています。
ご来場の皆様、本当にありがとうございます。
すべては舞台に込められています。 
何も言うことはございません。
千秋楽までたどり着きました。
ありがとうございます。
誰に感謝してるのか?
何に感謝してるのか?
答えのないまま感謝する。
書き下ろし2本のリーディング無事初日終わりました。
面白いねえ。
と自分の作品じゃないから無防備に言える。
南さん、川口さん、高畑さん、蓮見さん、さすがだわ。
明日14時から。
全部で58分です。
『カミの森』はその後、19時からです。
ハシゴをお勧めします。
今日は昼間、リーディングメンバーの南果歩さん、高畑こと美さん、川口覚さん、蓮見のりこさんと顔合わせ、場当たり。
南さんとは何年ぶりの再会だろうか。
明日のリーディングが楽しみだ。

夜、『カミの森』本番。
休演日明け,俳優陣エネルギーがまた充電されたか、すこぶる調子いい。スタッフワークも滞りなく順調な出来であった。
三本とも俳優たちが、また素晴らしかった。
一日2ステージ、無事終えました。
三本の作品の言葉が、確実に的確にダイナミックに放たれたと自負してます。
終演後は楽屋界隈で、三人の劇作家、俳優たちがわいわい語り合い,実に充足した時間をすごしました。やっとこうした時間を共有できるようになったのです。
みなさん、どしどし劇を書きましょう!